運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
164件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

ただし、一部の地方団体において、納税者からの求めなどに応じまして旧姓により通知書納税証明書を作成している場合もあると承知しております。  それから、外国人に関してでございますが、住民基本台帳には、氏名に加え通称を登録することも可能であり、通称が登録されている場合においては、税関係の各種の通知書などには一般的に通称を記載しているものと承知をいたしております。

稲岡伸哉

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

三島市は、新型コロナウイルス感染症拡大防止協力金、こういう事業を設けておりますけれども、先日の臨時議会の際に私ども日本共産党市会議員が、この事業給付要件の中に市税滞納がないこと、こういう要件を盛り込んでいないか確認をしますということで質疑をした際に、市の当局の方も、納税証明の添付については制度概要に載せておりませんと、今回の協力金につきましては、最大の目的は感染拡大防止ということだというふうに

武田良介

2020-04-10 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第7号

ところで、話はかわりますけれども、先ほど以来、納税猶予という話も出ておりますが、基本的に納税証明書がないと銀行から新たな融資をできないというのが原則でもございますし、特に国土交通省にかかわる公共工事入札参加資格におきましては、入札参加資格を得るための前提として、毎年、経営審査を受けることになります。

矢上雅義

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そういう点では、実に自動車保有台数の四割を超えた軽自動車ですけれども、いまだ車検のときには紙の納税証明書の提示が必要だということです。検査対象軽自動車車検証電子化の施行時期は、それらを除く自動車車検証電子化よりも更に一年六か月遅れるというふうに伺っています。軽自動車車検証電子化とともに軽自動車税納付状況確認できるシステム早期構築も、またこれは併せてお願いを申し上げます。  

平山佐知子

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

そんな中で、本改正案における制度整備のほかに、継続検査ワンストップサービス普及促進のために、ダイレクト納付実施金融機関拡大や、納税証明書ですね、軽自動車ワンストップサービスにおける税の納付確認電子化ということが、これがなかなか進んでいないのではないかという声が出ております。これに関しまして、国土交通省取組をお聞かせください。

赤池誠章

2019-05-16 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

また、軽自動車継続検査ワンストップサービスにつきましては、今年の五月七日から開始をされておりますが、税の納付確認は、書面である納税証明書を確認することによって行われております。先生御指摘の税の納付確認電子化は、継続検査の際に納税証明書を提出することを不要とすることができることから、整備事業者等負担軽減に資するものと認識をいたしております。  

奥田哲也

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

だから、会社の設立をするためのハードルが高いのと、あと、大変生意気ですけれども、本人確認といいながらただの書類業務が多くて、なおかつ、もっと笑っちゃったのが、会社を設立してまだ一銭も稼いでいなくて何もやっていないのに、銀行で口座をつくるときに、納税証明書を持ってきてくれと。

白須賀貴樹

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

指摘のございました地方税法に基づく事務でございますが、これは地方税法に基づく納税内閣府の通知でどういう整理されているかということで申し上げますと、地方税法に基づく納税証明書の交付に関する事務でございまして、具体的には、証明書交付請求受付証明書作成証明書の引渡しその他の補助的業務と、こういうものが内閣府の通知に掲げられておりまして、基本的にこういう内容を想定して、今後、関係府省と協議しながら

安田充

2017-05-17 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第13号

そうすると、消費税納税のために金融機関から借り入れを起こさなくてはならないとか、あるいは、消費税の場合は分割払いをすると滞納扱いになってしまって、納税証明ができずに金融機関審査評価が下がるというようなこともあると伺っております。  財務省にお聞きしたいのは、まずは数字なんですけれども、消費税滞納状況はどれぐらいか、うち中小企業分はどれぐらいかということ。

中根康浩

2017-03-22 第193回国会 参議院 総務委員会 第5号

大阪府では、例えば自動車税に関する問合せ業務、これ三百万台ぐらい大阪府には自動車が所有されているわけですが、これに対する問合せ業務コールセンターをつくって民間委託いたしましたし、それから、先ほどあった納税証明書の交付作成業務、それから総合案内などの府税事務所窓口業務民間委託をいたしました。  

山下芳生

2017-03-07 第193回国会 衆議院 総務委員会 第7号

証明書交付事務戸籍、除籍の謄本、抄本、納税証明書、住民票写し及び住民票記載事項証明書戸籍の付票の写し印鑑登録証明書、こういったものがサービスメニューとして挙がっている。証明書交付事務においては、二十八年十一月末現在で、市区町村が百七十、郵便局は五百九十九が取り組んでいるわけであります。  

菅家一郎

2016-04-05 第190回国会 参議院 国土交通委員会 第6号

次に、車検時の納税証明書、これ軽自動車納税証明書、車検場にて普通車でしたら取得できるんですけれども軽自動車は取れない、何とか中で取れるようになりませんかという従来から要望があったわけで、これも昨年質問させていただきましたところ、普通車に関しましては自動車保有関係手続ワンストップサービスシステムというのがあります、ここに軽自動車ものせることを検討します、それによって手続簡素化させるように検討しますという

河野義博

2015-06-10 第189回国会 参議院 本会議 第25号

また、車検の際には、ユーザー負担自動車重量税納付自動車税納税証明さらに自賠責保険加入等が求められております。ところが、整備事業者は、車検の依頼を受けたときに車検時に必要となるこれらの業務ユーザーに代わって行っており、大きな負担となっております。特に重量税については、多額の納税立替払キャッシュフローにおける大きな負担ともなっております。  

金子洋一

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

河野義博君 実際に委員長の御地元高知市ではこのワンストップサービスが受けられるようでございまして、軽自動車税も支局の中で納税証明書が取れるというお取組があるとも伺いました。  今後とも連携をしまして、自動車整備業界環境整備に努めてまいりたいと思います。  どうもありがとうございました。

河野義博

2015-03-26 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第3号

軽自動車も、登録車と同様に、継続検査となる車検を受ける際には、軽自動車税滞納がないことを証明するため納税証明書を提示する必要がございます。その納税証明書については、基本的には納税時又は納税後には毎年納税者が受領するものでございまして、それを保存していれば足りるものではございます。  

青木信之

2014-05-29 第186回国会 参議院 総務委員会 第23号

具体的には、不動産の固定資産税納税証明書ですとか公共料金支払書などといったものが疎明の材料になると思っておりますが、これは、例えば法定外公共物の移管のときにもかなり幅広く地元方々の、古老の方々の、こういうふうに聞いているという証言ですとか、航空写真ですとか、いろいろなものを、使えるものは使ってきたという実績もございますので、そういった実績もよく勉強いたしまして、また、法務省には法案作成の段階から

門山泰明

2014-03-18 第186回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

自治体は、例えば納税証明書も必要だけれども、自治体納税なんてないわけですから、何でそんなのが必要なのかというのもあるんですけれども、全然理解できないわけですよ。  それで、国が発注する物品の製造、販売を行う事業北方交流事業とをどうして同列に扱うのか、全く理解できないんですけれども、いかがですか。

紙智子

2013-05-21 第183回国会 参議院 内閣委員会 第7号

この番号カードを具体的にはどういう場面で使うかということでございますけれども、まず対面で、例えば社会保障給付を、何らかの社会保障給付を役場に申請に行くときに、従来は、住所氏名、誰それと、それから通常ですと住民票を持ってこいと、それからついでに、ついでということはないんですが、所得証明なり納税証明を持ってこいという話になりますけれども、番号制度が入りますと、住所氏名等を書いた申請書にさらに番号を書

向井治紀

2013-04-12 第183回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

二番目は、国民の利便性の向上でございまして、住基ネットのところでもございましたけれども、いろいろな申請の際に、住民票を持ってこいとか、あるいは所得証明を持ってこいとか、納税証明を持ってこいというふうな申請は多数ございますが、これらにつきまして、ワンストップ申請書だけ持っていけば済むようになるというふうなものがございます。  

向井治紀